海外へ引っ越しする友達にプレゼントを渡したい!
でも、何をあげたらいいのかわからないのよね。
海外赴任や留学などで海外への引っ越しが決まった人への贈り物は、とても悩みますよね。
特に自分に海外生活の経験がないと、どんなものが喜ばれるのかイメージするのも難しく、失敗しそうで不安ですよね。
ご安心ください!
海外駐在妻の私が、実際にもらってよかったものやこれがあったら嬉しいと思うものを紹介します!
プレゼントを選ぶ際のポイントや予算目安も載せていますので、お相手をイメージしながらベストなアイテムを一緒に検討しましょう。
海外へ引っ越す人に喜ばれるプレゼントの選び方
海外へ引っ越しする人へプレゼントを選ぶ際は、以下のポイントを意識して選ぶと失敗を防げます。
現地で役立つ実用的なプレゼント
海外では日本の当たり前が通用せず、悩んでしまうことも考えられるでしょう。
そんなときに少しでも日々の生活がラクにできたら、相手も嬉しいはずです。
そこで、以下のような実用的なアイテムを贈るのがおすすめ!
- 現地の文化や習慣に関するもの
- 現地で買うのが難しい日本の日用品
- 日本では安価でも海外では高額なもの
「消耗品や日用品は特別感がない」と感じるかもしれませんが、海外生活では重宝されますよ。
これまでの感謝を伝えられるギフト
相手への気持ちを伝える手段としても、プレゼントは有効です。
受け取ったものから「ありがとう」や「好き」の思いが伝わってきたら、誰しもほっこりしますよね。
ほかにも、「頑張って!」「応援してるね!」と相手を鼓舞できるものなら、見知らぬ土地で生活する不安も少しは軽減してあげられるかもしれません。
「メッセージ性がある」または「メッセージが印字されている」ギフトを選ぶのもおすすめです!
思い出に残るアイテム
これまで一緒に過ごしてきた時間を思い出せるようなプレゼントも、海外に引っ越す人には喜んでもらえますよ。
海外で生活していると、「日本にいたとき、そういえばあんなことがあったな」と私もふと思い出すことがあります。
そんなときに、大切なイベントや楽しい経験を思い出せるようなアイテムが手元にあると、海外にいても日本の仲間や過去の経験が自分を支えてくれる気分になるんです。
以前、友人から一緒にハマった趣味のアイテムをもらいました。
ときどき眺めては当時を思い出して泣きそうになっています(笑)
プレゼントは持ち運びしやすくコンパクトなものがgood
海外へ引っ越しする際は、以下のように事前に荷物を仕分けしなくてはなりません。
- 船便で送るもの
- 航空便で送るもの
- 手荷物に入れるもの
- スーツケースに入れるもの
- 日本に置いていくもの
- 処分するもの
また、飛行機の手荷物や預け荷物には個数・重量制限があるため、できれば少しでも荷物を減らして出発したいと考える人が多いはずです。
しかし、もし大きくてかさばるプレゼントを渡されたら、どうやって持っていこうかと相手を悩ませてしまいます。
そこで、運ぶのが物理的にラクになるものを贈るのも、相手を気遣ってあげられるポイントです。
「小さい」「薄い」「軽い」を意識して選ぶのがよいでしょう。
海外への引越し|プレゼントの予算相場は?いくら必要?
海外へ引っ越す人へ贈り物をする際の費用相場についても、かんたんに紹介しますね。
相手別にまとめていますので、目安の予算金額をチェックしましょう。
子供
子どものいる世帯で、子ども用に別途プレゼントを渡したいときや、子ども同士でやり取りをさせたい場合には、数千円程度で済ますと相手にも気を遣わせません。
私も、多くとも5,000円以内に収まるようにしていました。
子ども向けのアイテムは安価なものも多いため、2,3種類を組み合わせて渡しても良いですね!
上司や部下など同僚
職場の上司や部下へプレゼントを渡す場合は、5,000円〜30,000円程度が相場です。
ただし、職場のメンバーでお金を出し合ってグループで渡すなら、一人が払う金額は1,000〜5,000円程度に下がります。
日頃の関係性によって予算は大きく変わるので、あくまでも目安です。
もしあなたが新入社員なら、個人で渡すのに30,000円は多すぎるかもしれません。
また、職場でお金を集めてプレゼントを買うときは、会社の取り決めで一人あたりの金額が決まっている場合もあります。
親しい友達や恋人
仲の良い友人や恋人なら、5,000〜10,000円程度が目安です。
ただし、特に親しい間柄だと30,000円くらいの贈り物をする人もいます。
プレゼントの予算相場については、以下の記事でも詳しく解説していますので、不安な方はこちらも合わせてチェックしてくださいね。
【相手別】海外へ引っ越す人に渡したい人気のプレゼント30選
ここからは、海外への引っ越しを控える人に渡すプレゼントについて、実際のおすすめアイテムを30種類紹介します!
贈る相手別にまとめましたので、ぜひアイデアの参考にしてくださいね。
子供向け10選
子どもがいる人へあげると喜ばれるプレゼントを紹介します!
子ども同士でやり取りさせてあげてもよいですね。
歯ブラシ
子ども用歯ブラシは、海外製だとサイズが大きく、なかなかぴったりのものが見つかりません。
そのため、日本で使い慣れている子ども用歯ブラシを何本かまとめてプレゼントしましょう。
シール
子どもはシールを貼るのが大好きなので、シールは定番のプレゼントです。
特に、キラキラしたものやぷっくりしたものは特別感があって喜ばれますよ。
新しい友達と仲良くなるのに役立つかも!
キャラクターものの文具
日本で人気のキャラクター文具は、海外でも大活躍!
セットアイテムなら、現地で用意せずともすぐに使えて便利です。
小さい絵本や図鑑
日本で出版された本は現地で買っても割高です。
そのため、事前に日本で購入してプレゼントすると喜ばれます。
また、小さくて薄いもののほうが持ち運びもしやすいため、小さめな本を数冊選びましょう。
本を選ぶ際は、表紙や裏表紙に書かれている対象年齢を参考にして選ぶと失敗がありません。
たとえば、小さい子なら長時間の移動でも読めるもの。
大きい子なら新生活を応援できるポジティブな内容のものがおすすめです。
キーホルダーやぬいぐるみ
日本では当たり前に見るキャラクターでも、海外では目にする機会がグンと減って寂しくなります。
ぬいぐるみは小さい子どもだけでなく、小学生以上の児童にとっても、新生活の支えになるでしょう。
おなじみのキャラクターがそばにいると子どもは安心しますよね。
ぬいぐるみが新しい友達になり、旅路のお供や日々の癒やしの存在にもなるかもしれません。
ただし、サイズは20cm以内に抑えて、手荷物に含めやすいようにしてあげましょう。
和風の子供服
海外でイベントに参加したり、家族写真を撮ったりするときに活躍するのが和風の子ども服です。
現地では手に入れるのが難しいため、記念日用に1着プレゼントすると、現地での楽しい思い出づくりにつながりそうです。
雨具
雨具も海外では重宝します。
そもそも海外では傘を使わない文化の国もあり、子どもたちは雨具(カッパ)で過ごすことも珍しくありません。
引っ越しの準備で雨具のことまで気が回らない人には、役立つアイテムになりそうです。
お弁当箱
海外では、日本のようにお弁当を作る機会もあるでしょう。
現地でお弁当箱を用意するのもOKですが、日本らしいデザインのお弁当箱があれば、会話のネタになって現地の人とも交流が深まるかもしれません。
日本らしいデザインや、日本で人気のキャラクターにすると子ども自身も気分が上がりますよ。
ボードゲーム
家族団らんの時間に使えるボードゲームをあげるのもおすすめです。
なかには、世界的に有名なボードゲームの日本版もあります。
そういったアイテムを選べば、はじめは日本版で練習でき、現地の友達といずれは海外版で遊べるようになるかもしれません。
日本のボードゲームでも、言語を使わないゲームなら誰とでも遊べます。
名入れアイテム
定番の名入れアイテムも、海外へ引っ越す子どもにぴったり!
きょうだいのいる家庭なら日用品に名前をつけて管理できて、何かと役立ちますよ。
職場の上司や部下向け10選
職場関係の人へプレゼントを渡す際のおすすめを10種類紹介します。
個人の好みがよくわからなくても、実用的なアイテムなら迷いません。
防犯アイテム
海外で生活するうえで不安なのが、防犯対策です。
特に、頻繁に使用するクレジットカードは、スキミングが心配ですね。
そこで、スキミング対策ができるアイテムがあれば、安心して現地での買い物もできるかもしれません。
文房具
よく使う文具をまとめてプレゼントしても喜ばれます。
日本製の文具は品質もデザイン性も高いため、長持ちするでしょう。
モバイルバッテリー
スマホやPCをよく使用する人には、モバイルバッテリーがぴったりです。
何個あっても困りませんし、多機能バッテリーなら他の用途でも使用できます。
私は充電式カイロとモバイルバッテリーがセットになっているものを以前もらって、とっても助かりました!
圧縮袋(パッキング用品)
引っ越しの荷造りが苦戦していそうなら、パッキング用品もまだまだ足りていないはず……。
繰り返し使えるファスナータイプの圧縮袋なら、現地の出張や旅行などにも使えて応用が効きます。
ハンカチやタオル
日用品のハンカチやタオルといった定番ギフトも検討すべきアイテムです。
高品質の日本製タオルは、肌触りも良く、心が落ち着くアイテムになるかもしれません。
靴下
新生活を足元から応援するのはいかがでしょうか?
靴下は毎日のように使う必需品です。
おしゃれな靴下は出勤前にやる気が湧いてくるアイテムにもなって、相手を鼓舞する気持ちが伝わるかもしれません。
仕事用バッグ
仕事に使えるカバンも、プレゼントに向いています。
機能性の高いものやコンパクトなものは、仕事だけでなくプライベートでも使えますよ。
タンブラー
保温&保冷タンブラーは、仕事中にも大活躍するアイテムのひとつ。
使い捨てのペットボトル飲料を持ち歩くよりも環境に優しく、何度も入れ替えて好きなドリンクを入れられるので、使い勝手もバツグンです。
スリムで小さめの日本製タンブラーは、海外ではあまり見かけません。
移動が多い人には、スリムタイプがおすすめです!
菜箸や箸セット
毎日の食事に使うお箸や菜箸があれば、いつでも日本気分を味わえます。
海外では、お箸を買える場所もなかなかありません。
日本よりも食器洗い乾燥機が普及している場所へ行くなら、食洗器対応だと安心ですね。
長持ちするとっておきの1点をプレゼントすると、大切にしてもらえそうです。
裁縫セット
案外忘れがちなのが、裁縫グッズです。
ワイシャツのボタンが取れたときに「そういえばソーイングセット持っていなかった」と焦る人も少なくありません。
裁縫グッズは、まさにかゆいところに手が届くアイテムなので、喜ばれること間違いなしです。
プレゼント選びに迷ったときはこんなアイデアも
ここまでおすすめのギフトを紹介しましたが、「しっくりこない」なんて方もいるかもしれません。
そんなときは無理に選ばず、相手が自由に使えるよう金銭をあげたり、移住後に役立つものを直送したりするのもアリです。
金銭は現金だけでなく、SNSで気軽に送れるショッピングサイトのギフトカードなどもあります。
例としてAmazonなら、引っ越し後に使うことを想定して海外版のギフトカードをあげると現地でも注文できて便利ですよ!
また、移住したあとに改めてあったら嬉しいものを聞いて、日本から送ってあげるのもよいでしょう。
現地で生活してみないとわからないことは多くありますので、困ったときに手助けしてあげられる状態にしておくのも気配りのひとつです。
友人向け10選
男女を選ばない友人向けのアイテムを厳選しました!
ふりかけ
現地でお米が手に入ったときに無性に恋しくなるのが、ご飯のお供!
ふりかけは、色々な味付けを気軽に楽しめるだけでなく、料理の調味料にも活用できて万能です。
個包装のものならお弁当にも持っていきやすいので、重宝されますよ。
フリーズドライ食品
フリーズドライの日本食も、場所を選ばずに楽しめるのでおすすめです。
特に、どんな料理にも使える出汁パックは、日持ちもして便利ですね!
調味料
和食を作りたいときに、あったら嬉しいのが日本の調味料!
現地で買おうと思っても、なかなか手に入らないし、値段も高いんですよね。
日本でもお取り寄せして使うようなワンランク上の高級調味料なら、さらに喜ばれるかも。
コスメ
日本製のコスメも定番のアイテムです。
今は、男女兼用のタイプも色々と出ており、相手を選ばず渡しやすいでしょう。
飛行機内への持ち込みも考えて、液体ではないものをチョイスしておくと安心です。
ヘアケア用品
ヘアケアアイテムも、男女問わず喜ばれます。
私のおすすめは、ヘアブラシ!
毎日使ってもらえますし、上質なものなら長持ちします。
携帯ウォシュレット
海外生活でネックとなるのがトイレです。
私たちにとっておなじみのウォシュレットも、海外では本当に出会いません……。
日本のトイレは素晴らしすぎる、と帰国するたびに思います。
携帯ウォシュレットがあれば、どこのトイレで使用しても洗浄できて安心です。
入浴剤
入浴剤は気軽に送れるプレゼントの代表格ですね。
ただし、バスタブのない地域へ引っ越す方もいますので、相手の住環境を事前に確認しておく必要があります。
湯船につかれる環境なら、日本製の入浴剤を渡して海外で温泉気分を味わいながらリフレッシュしてもらいましょう。
エコバックや小さいカバン
海外でもエコバックは役立ちます。
いくつあっても困りませんし、コンパクトに折り畳めるので、持ち運びもラクです。
お守り
旅の安全や引っ越し先での幸せを願って、お守りを選ぶのはいかがでしょうか?
神社まで出向いて買ってきたこともわかるので、相手を心配&応援したい気持ちも伝えやすいですよ。
オンライン寄せ書き
オンラインデータで閲覧できる寄せ書きをプレゼントするのも◎
オンラインのデータであれば、持ち運ぶ必要もなく、いつでも仲間からの励ましを見返せます。
遠方にいる友人からもメッセージを集められるので、サプライズもできそうです!
まとめ:海外に引っ越す人には餞別品に「気持ち」を込めて送り出そう
海外への引っ越しを予定する人にプレゼントを渡す際のポイントや、おすすめアイテムをお伝えしました。
- プレゼントは相手別に目安予算が異なる
- プレゼント選びに困ったら「小さい」「軽い」「薄い」を意識すればOK!
- 相手の生活に沿ったアイテムから厳選しよう!
ちなみに、プレゼントを渡す際には、物だけでなく寄せ書きや手紙も添えてあげましょう。
相手のことを考えて手書きで作った手紙なら、相手の寂しい気持ちにも寄り添ってあげられます。
「帰りを待ってるね」「時々は連絡ちょうだいね」と声もかけると、さらによいでしょう。
引っ越しを控える相手は、必要なもの・不要なものを厳選しながら荷物を準備している状態です。
そのため、自分があげたいものでも相手にとってはただ荷物を増やすだけになってしまうかもしれません。
ぜひこの記事で紹介したポイントを意識して選んでみてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
たなえりです